「医療脱毛のほか、エステサロンでの脱毛もあるけど、どっちがイイんだろう?」
「やるんだったら、効率的にムダ毛を処理して欲しいな」
ムダ毛の処理をお考えになるとき、医療機関での医療脱毛or医療機関ではないエステサロンでのエステ脱毛(脱毛サロン)、どちらで施術を受けるか迷われる方も多いかと思います。
医療脱毛とエステ脱毛には、どんな違いがあるのでしょうか?
今回は、「医療脱毛とエステ脱毛の違い」をご説明します。
目次
■医療脱毛とエステ脱毛(脱毛サロン)の違い
医療脱毛とエステ脱毛の最大の違いは、医療脱毛では高出力の医療用レーザーを用いる点です。
◎医療脱毛では高出力の医療用レーザーを用い、脱毛の効率性を高めながら毛乳頭を破壊します
医療脱毛では高出力の医療用レーザーを用い、脱毛の効率性を高めながら毛乳頭を破壊します。
毛を作る器官である毛乳頭を破壊し、半永久的にムダ毛を生えなくすることにアプローチする点が医療脱毛の特徴です(※)。
(※)医療脱毛が半永久的にムダ毛をなくす
ことを保証するものではありません。
◎エステ脱毛では低出力のレーザーを用い、ムダ毛を細く・少なくしていきます
まず、ご認識いただきたいのが、エステサロンは医療機関ではない点です。
医療機関ではないため、エステサロンで行うエステ脱毛では高出力の医療用レーザーを用いることはできません。
エステ脱毛では低出力のレーザーを用い、毛母細胞や毛乳頭にダメージを与え、ムダ毛を細く・少なくしていきます。
高出力の医療用レーザーを用いる医療脱毛と異なり、エステ脱毛では毛乳頭を破壊できません。医療脱毛のように半永久的にムダ毛をなくすのではなく、エステ脱毛はムダ毛の減毛・抑毛に留まります。
■医療脱毛とエステ脱毛 施術回数・施術期間の違い
医療脱毛とエステ脱毛はどちらも、毛が生える周期(毛周期:ヘアサイクル)に合わせて1~2ヶ月に1回程度のペースで、成長期の毛乳頭を狙って施術を行うことが多いです。
◎医療脱毛では平均で5~6回の施術を1年程度かけ、半永久的なムダ毛の処理にアプローチしていきます
患者様やムダ毛の状態によって異なりますが、医療脱毛では、患者様ご自身が「ムダ毛が減った」と効果を実感できるまでに平均で5~6回の施術が必要になることが多いです。
医療脱毛では1~2ヶ月に1回の施術を平均で5~6回、1年程度かけて行うことで半永久的なムダ毛の処理にアプローチしていきます。
◎エステ脱毛では平均で15~20回の施術、2~3年程度の期間がかかることも少なくありません
患者様やムダ毛の状態によって異なりますが、エステ脱毛で用いるのは低出力のレーザーのため、ムダ毛を細く・少なくするために平均で15~20回の施術が必要になることが多いです。
エステ脱毛では1~2ヶ月に1回の施術を平均で15~20回、2~3年程度かけて行うことで、ムダ毛の減毛・抑毛にアプローチしていきます。
■医療脱毛とエステ脱毛 皮膚トラブルなどが起きた場合の対処方法の違い
医療脱毛とエステ脱毛には、皮膚トラブルなどが起きた場合の対処方法にも違いが。
◎医療脱毛では、国家資格を持つ医師が安全性を高めた上で施術・ケアを行います
医療脱毛では、国家資格を持つ医師が安全性を高めた上で施術・ケアを行います。
医療脱毛において、万が一、やけどなどの皮膚トラブルが起きた場合も、医学的な知識を備えた医師により、迅速にトラブルに対処しやすいです。
◎エステ脱毛では、皮膚トラブルが起きた場合に迅速に対処できない可能性も
エステサロンで行うエステ脱毛では、医師ではないエステティシャンが施術を行います。
医師ではないエステティシャンが施術するため、エステ脱毛では、やけどなどの皮膚トラブルが起きた場合に迅速に対処できない可能性も。
【ご自身のゴールに合わせた脱毛方法を選択しましょう】
医療脱毛の大きなメリットは、高出力の医療用レーザーによる半永久的な脱毛効果を期待できる点です(※)。
(※)医療脱毛が半永久的にムダ毛をなくす
ことを保証するものではありません。
高出力の医療用レーザーを用いる医療脱毛はより効率性を高めながらムダ毛を脱毛できます。ムダ毛の処理でお悩みの方は、この機会にぜひ、医療脱毛の効果をご体感ください。
医療脱毛の診察料は無料です。ご予約はお電話にて受け付けております。